#91917D
 #A0A08C
 #AFAF9B
 #BEBEAA
 #C8C8B4
 #DCDCC8
 #F0F0E6
 #FFFFFF

m i s c e l l a n e o u s
j i - m i - p a g e
all text and pics by JY.
jun-y@boreas.dti.ne.jp
http://www.boreas.dti.ne.jp/~jun-y/




<< P r e v.
2 0 0 2 F e b r u a r y
N e x t >>



28 Feb. 2002 (Thu)
TVでグラミー賞の授賞式をやってた。
とりあえず、U2のためのグラミー賞だったのね。って感じ。
Bob Dylanじーさんが超健在で、Charlie Sexton(そういや大昔、氷室京介の後ろでもギター弾いてたりしたなぁ)を引き連れてバンドやってて、なんかやたらとエエ感じでした。

その裏番組で、富野由悠季氏がなんかしゃべってた。
彼は芸術家になりたいのかサラリーマンになりたいのか、よー分からんかった。とりあえず、あんまり過去の裏話は聞きたくないです。って感じ。


27 Feb. 2002 (Wed)
<私信>
Y氏へ。
そうゆう関係になっていたとは・・・
貴方も妻子ある身、○×支店へ左遷じゃあ!なんてことにならない様祈ってます。

てゆうか「みんなのSさん」食っちゃったらイカンですわ。
そりゃきっと怒るよ全員。
</私信>


26 Feb. 2002 (Tue)
今年は花粉とぶの何か早すぎくね?
薬の副作用で寝ぼけた毎日が5月まで続くのかと思うと、やや鬱。

この4月から息子も幼稚園。
ヨメはユザワヤで買ってきたハギレで、息子に持たせる通園用のカバンや弁当袋などをせっせと拵えていた。と思ったら突然「ウキー!」と絶叫していた。
何事かと思ったら、通園カバンにつけたポケット、上下逆にしっかりと縫いつけてあった。
あんたは松本州平氏か。


25 Feb. 2002 (Mon)
(確定申告書はなんでこんなにヤヤコシイんじゃオラー!!)


24 Feb. 2002 (Sun)
ジブリ美術館、行ってきたよ。
息子はネコバスに乗れてご満悦。
やはり「映画の生まれる場所」の展示品には見入った。
でも思ったより建物は小さくて、予約制とはいえ人も結構多め。もう少しゆったりと時間がとれればなぁ、という気も。


23 Feb. 2002 (Sat)
Master Modelersの第2号が出てたんで買ってきた。
濃すぎず薄すぎず、ぼくみたいなレベルの人間にはほんとにありがたい雑誌。発行間隔が広い(今後は隔月)だけあって、作例もいっぱい載るし。
しかし写真のへたくそさだけはどーにかならんものか。デジカメで撮ってフォトレタッチしてるんだろうけど、それにしてもこのひどさは「模型誌」としてどうよ?


22 Feb. 2002 (Fri)
23:00。
銀座の飲み屋で、飲み友達のAとTと。

A:「そういや○ちゃん、あの店やめたんだってさ」
T:「そうなん?」
A:「でさ、やめてから75kgになったんだって」
J:「ふーん。75kg。・・・ってマジ!?」
T:「最後に会ったの最近だべ? そんなに太れるか?」
A:「電話で本人がそう言ってた」

○ちゃんは、たまに行く店で働いていた女のコ。
最後にその店へ行ったのが3ヶ月くらい前。その時はスラリと背の高い典型的な“スタイルのいいコ”だったのに、75kgっつったら下手すると20kg以上太ったことになるよなぁ。3ヶ月で20kgってちょっと凄くねーか?

J:「うわめっちゃ見たい」
A:「電話してみっか。T、電話しよーぜ」
T:「おし」

トゥルルルル

T:「あ、もしもし、俺T、75kgあんだって?

第一声からそれかい!

T:「今その話題で凄いことになってんだけどさ、いや全部Aから聞いたよ、でさ、Jが『見たい見たい』って言ってんだけどさ、今から来ない? 今、銀座」

あんた極悪や。

T:「じゃあ40分後ね」

うおー75kgっつったら顔カタチ変わってるよなぁ。あまりにキビシイ状態やったらこの後どーすんねん。今から呼びつけるつうことは、もう自動的に朝まで行くっつうことやろ?
面白半分で呼びつけてみたものの、プチ後悔入る三人。

○ちゃん:「やーひっさしぶりー!」
アホ三人:「あら?」

全然変わってない。3ヶ月前に見たまんま。おいこらどこが太っとんねん。Aよガセか?

○:「えーなんかJって落胆してない?」

ぎく。
やや拍子抜けしたのは事実。

○:「いや実はねー先月AくんにTELした時はほんと75kgあったんだけどさあ、その後ダイエットして戻したんだよね!」
J:「うっそ・・・ありえん」
○:「ほんとだってば!見てホラ写真もってきた!」

そこには三人が顔も知らない誰かが写っていた。
日付を見ると、今年初め。
本当に3ヶ月間のうちに、20kg太って20kg痩せたらしい。
人体の神秘。
彼女はぼくと同じく日比谷線利用者なんだけど、もし電車の中で当時の彼女とばったり会ったとしても、100%気付かない自信がある。
それよりなにより、日頃「ニンゲン見た目より中身やで」なんて偉そうに言ってる自分が、いかに大ウソツキであるかということを再確認させられ、ちとヘコんだ。


21 Feb. 2002 (Thu)
(朝まで飲んでた)


20 Feb. 2002 (Wed)
眠・・・


19 Feb. 2002 (Tue)


18 Feb. 2002 (Mon)
通勤ラッシュの満員電車に揺られていたら、お腹のぐあいが急に悪くなってきた。
いや違う。
お腹がゴロゴロしてるっつーよりは、下腹部が締め上げられてる感じ。なんだよそれ。と思ってコートの下をもそもそと探ってみたら、ベルトがはち切れんばかりにパンパンになっている。
おいおい。そんなアホな。
そうこうしてるうちにもどんどんベルトは腹に食い込んでいく。マジか? 俺ビョーキ?
いくらなんでもそんな急激に太るわけがない。
隣の目を気にしながら、そっとコートの下を覗いてみる。
ズボンが縮んでってんじゃん!
CGか何かを見てるように、みるみるうちにズボンは小さくなっていく。スソもすっかり短くなってしまってスネ毛が見えている。やばいよズボン破れちゃうよ。
もう泣きそう。

「息子の足がぼくのお腹の上に乗っかってる」っつーベタな悪夢の見かたで飛び起きた。そんな訳で深夜2:00にこんなものを書いてるオレ。


17 Feb. 2002 (Sun)
ヨメの買い物につきあってユザワヤへ。
今日はいらん買い物はぜったいにせんぞ!と心に決めていく。最近手もつけていないキットが山ほどあるし。
しかしそんなぼくの目の前に、X-Planesのトイ(1/144)が。
うおーいいじゃんコレ。
思わず6種ぜんぶまとめ買い。
こらえ性なさすぎ。ま、1ヶ500円なんだけど。
しかしX-1X-15はともかく、かなり地味なX-4X-5X-24A、駄っ作機認定済のX-3とはまた・・・渋いアイテム選択だ。


16 Feb. 2002 (Sat)
ウチのヨメは自分に興味のないものに関して、もう自分の中から徹底的に排除してるとしか思えないような言動をしたりする。
ま、限られた人間の記憶容量を有効活用するためには、案外正しいことなのかもしれないけれど。

「女子カーリングもアカンかったなあ」
「カーリングってなに?」
「あー・・・(説明面倒やなぁ)あ、今リュージュやってる」
「リュージュって?」
「ソリやソリ」
「ふーん」
「そういやソルトレークの開会式の放送見逃してんけど、けっこう感動的やったらしいで? 演出が」
「え?いつやるの?」
「いつてお前、もうやっとるやんけ!」
「?」
「もう競技やっとんのに開会式やってへんわけないやろ」
「そう。ところでソルトレークってどこ? 韓国?」

・・・そうか。こいつ冬季五輪とワールドカップサッカーをごっちゃにしてやがる。


15 Feb. 2002 (Fri)
あ〜確定申告めんどくせ〜。と、今年も書いとく。

ラプター塗りなおしたらイイ感じになってきた。
FS36320とかRLM75とかをテキトーに混ぜてこさえたグレーで、ロービジ風2色迷彩。
自分的にはずいぶん時間かけてペタペタ塗ったにもかかわらず、いやかえって念入りにペタペタやりすぎたのかも、ともかく迷彩の明度差がなさすぎだった。光の加減によっちゃ単色グレーにしか見えない(涙)
しかし色塗りは楽しいなっと。完成は近い。

発疹は一晩で嘘みたいに消え去った。
そりゃもう跡形もなく。
なんやったんや一体。


14 Feb. 2002 (Thu)
なんか知んないけど具合わり〜
ジンマシンみたいのも出るし。おいおい。
ひょっとして、S.T.D.?

[262B(ハセ72)日記 25]
ノーズ下の増槽。
キットのパーツは実機同様、前後方向に入る接合線で分割されてんだけど、この接合面のモールド(これは実機にもある)がウソみたいにぶっとくてドン臭い。
最初は、一旦接着してからモールドを削り落とし、0.1mmの金属線か何かを巻いて再現しようと思ってたんだけど、やっぱ面倒くさい。モールドを一直線に入れる自信ないし。
なんでパーツの接着面(モールドのある面)を、接着前にモールドの厚みがペラペラになるくらいまで紙ヤスリの上で削り倒してから接着。
接着・乾燥後、増槽表面からモールドがなくなってしまわない程度に紙ヤスリで高さを落とす。これで「0.1〜0.2mm程度のプラでできたモールド」のでき上がり。
厳密には正面から見ると増槽が真円ではなくなってしまうのだけど、絶対バレないってそんなの(笑)


13 Feb. 2002 (Wed)
昼めしに職場の近くのOne's Dinerヘ。
ここは、たまにハンバーガーとかが食べたくなると行く店。
ウェイトレスのユニフォームがかわいい。みな愛想もいいし。

 ウェイトレス:「ご注文お決まりですか?」
 JY:「えーと、チーズバーガーと、コロナ」
 ウ:「お飲み物は?」
 J:「いやだからコロナ」
 ウ:「いえ、セットのお飲み物は?」
 J:「(恥!)え、あ、じゃ、フ、フレッチュジューチュ」
 ウ:「はい?」
 M君:「言えてねー」
 J:「いや言えてたよね?フレッシュジュースっ!」
 ウ:「言えてません」
 J:「フ・レッ・シュ・ジ・ュ・ー・ス」
 ウ:「ではそちらのお客様のご注文を」
 J:「聞いてる?」
 ウ:「聞いてません。そちらのお客・・・」
 J:「フ・レッ・」
 ウ:「もういいです」

やるなこいつ。可愛い顔してからに。

 ウ:「フレッシュ“オレンジ”ジュースですっ」

噛んだ上に間違えてたよ。


12 Feb. 2002 (Tue)
いや、ウチって築年数が古い建物なんで“かもい”が低いんですよね。今測ってみたけど、176cm。これは低い。

けっこう揺れたね。地震。
台所にいて、「うーむ。これダイニングテーブルの下にかくれるためには、椅子ぜんぶ出さなきゃいけなくて面倒だなあ」なんてのん気に考えてたら、弦の張り替え中で寝室の壁に立てかけっぱなしだったベースから、「びよーん」って変な音。
やばい!倒れた!
ダッシュ!
倒れたベースのネックが届く範囲内には、息子が寝てる!!

かもいが前頭葉直撃。
目から火花散りましたよ。
舌も噛んだっすよ。
俺がブッ倒れるとこでしたよ。
ベースはあさっての方向に傾いただけ。
ヨメも息子も起きやしねーし。


11 Feb. 2002 (Mon)
以前買い物をした近所の電器屋から、たまに案内ハガキが届くんだけど、その宛名が毎回

 松戸市○△ xx-yyy
 ヤマシタ ジョンイチ様

になってて見るたびがっかりする。
今日もまたジョンイチ様宛に届いたと思ったら、閉店売りつくしの案内だった。そらつぶれるわ。

冬季五輪のTV観戦で完全に時間の感覚が狂った。そんなわけで午前中に更新してみたり。さて、寝よ。


10 Feb. 2002 (Sun)
ヨメがご近所さんから生バジルを山ほどもらってきたので、昼めしにピッツァマルゲリータを何枚も焼いて食べた。
オーブンの目の前で焼けるの待って、焼けたら即食い。生地の発酵の時間さえ気にしなかったら超簡単。そして激旨。

昨晩はHeinrich FremdenverkehrsburoのIchさん(サイト同様、ご本人もそのまま面白い方でした(笑))と、後から合流したその彼女(charming!)とで飲み会。
ほとんど模型以外の話しかしてなかったような・・・
そうだ
会った時に「Fremdenverkehrsburo」ってどう発音すればよいのか聞こうと思って忘れてた。
ふれむでんばーけーるすぶろ?


9 Feb. 2002 (Sat)
警告
ぼくのe-mailアドレスをたぶんこのサイトで知って、こんなあほメールをくれたのであろう、某君。
なにをどう勘違いしてるのか知らないけど、きみのやってることはじゅうぶんにネズミ講ってます。
あーあ
律儀に口座番号まで書いちゃってまあ(笑)


8 Feb. 2002 (Fri)
SOUTHを読んだ。
現代人が失ってしまった“何か”のお話。
仕事や人間関係で悩んでるアナタ、この本を読んで「自分がいかに恵まれた境遇にいて、いかに些細なことでめげてるのか」を思い知りましょう。
90年近く経った今、「生きてこそ華。命はあってナンボや」のサー・アーネスト・シャクルトンがやっと高く評価されるようになってよかったね。

子供の頃は、アムンゼンやスコット等の探検の記録をよく読んだ記憶がある。まだ地球に未開の秘境があると信じてた頃。

どーでもいいけど、なんで↑の原題が「エンデュアランス号 奇跡の生還」なんてドン臭い邦題に変わってしまうのか、謎。
もっとどーでもいいけど、ぼくはなぜかガキの頃、アムンゼンはスコットを死に至らしめたわるいやつだと信じていた。(そんなことは絶対にありません)


7 Feb. 2002 (Thu)
息子を寝かしつけるため添い寝してたらそのまま自分も寝てた。
疲れてんなあ。俺。
ヨメ曰く
「あなたの方が先に寝てたわよ、りょうくんが『イビキうるさい!』って眠れなくて困ってたじゃない」
ほんますまんのう。


6 Feb. 2002 (Wed)
ある女友達に、過去、「物品だけくれるけどそういうことは何も無かったパパ」がいたらしい。
ウソくせー。
つかそのおっさんマジで何を期待してたんやろ。
「うまいもん食わしてやったんやから一回くらいやらせろウラァ」くらい分かりやすい方が健全でええと思うのだが。違うか。

[262B(ハセ72)日記 24]
胴体にコクピットカプセルをとりつけ、そこから胴体前後に伸びるロッド類や補器類をくっつける。
んで、翼でフタをして(?)、やっと飛行機のカタチになった!
このキット、「胴体下面と翼の接合部」「翼上面とエンジンポッドの接合部」「機銃口パネルたてつけ」には結構なパテ盛りが必要。うーむ。


5 Feb. 2002 (Tue)
仲間内でちょっと話題のTVドラマを見る。
どう話題かっつーと

  アナタ芸能人的にそんなに○△って平気?

劇中でもひたすらもしゃもしゃ食ってるし。

<ひとりごと>
でもそんな彼女を劇中でやたら“走らせる”のは
絶対ある種のマニアの欲求を充足させてるよなあ
</ひとりごと>


ひるはスペアリブのランチをくう。
マジ。ウマイ。デシタ。マジデ。


4 Feb. 2002 (Mon)
ふう。
ようやくひと段落。

WOWOWでタイタン A.E.を見て思う。
いや、だいぶ前に逆襲のシャアを見ても思った。

  宇宙空間では息を止めててもムダです

肺活量の問題とかじゃなくてさ。

弟がムダにでかい安楽椅子をひと揃え買っていた。
「車検対応となっていますのでGT3での使用後、安心してお客様の愛車に装着することも可能です。」ってアホか。


3 Feb. 2002 (Sun)
(雨にウンザリ)


2 Feb. 2002 (Sat)
(あちこちの病院を走り回る)


1 Feb. 2002 (Fri)
(カットオーバー記念)






<< P r e v.
2 0 0 2 F e b r u a r y
N e x t >>


j i - m i - p a g e