#91917D
 #A0A08C
 #AFAF9B
 #BEBEAA
 #C8C8B4
 #DCDCC8
 #F0F0E6
 #FFFFFF

m i s c e l l a n e o u s
j i - m i - p a g e
all text and pics by JY.
jun-y@boreas.dti.ne.jp
http://www.boreas.dti.ne.jp/~jun-y/




<< P r e v.
2 0 0 2 M a r c h
N e x t >>



31 Mar. 2002 (Sun)
帰宅。
親戚や友人知人で溢れた、賑やかでハッピーなお葬式でした。
阪神タイガースまで12年ぶりの青天の霹靂。とか言ったら星野さんにおこられるか。ともかく虎気狂いでお祭り騒ぎの大好きな祖母、きっと喜んでいたに違いない。

帰りの新幹線、えらく混んでるなぁと思ったら、リクルートスーツ姿で遡上(上京)する稚魚くん・稚魚ちゃん達で溢れていた。
なるほど。
また新入りくんがやってくる時期か。


28-30 Mar. 2002
(実家行ってました)


27 Mar. 2002 (Wed)
今日、祖母が亡くなりました。
この89年間には戦争で大阪が丸焼けになったり阪神タイガースが乱高下したり大震災に遭ったり色々あったとは思うけど、4人の息子と山ほどの孫や曾孫に囲まれて、きっとハッピーな人生だったと思います。
お疲れ様でした。ゆっくりとお休みください。

そんなわけで2〜3日、ココもお休み。


26 Mar. 2002 (Tue)
疑惑を追及していた側も、実はクロ。
なんつう悲惨なオチ。
(罪の軽重はともかく)彼・彼女らが政界から追放されて、ダーティーさが払拭されてイメージが回復するかなんていうとそんな訳はあるはずなくて、「結局 政治屋はどいつもこいつもクロなのな」って空気が残っただけ。

そうそうTくん。
すげ重大なこと思い出した。

Mちゃん、クロでした。

と伝えないといけないのに、もう2ヶ月も言えずに過ぎた。
ハッピーにやってますか?


25 Mar. 2002 (Mon)
年に2度の“普通の本屋で買うのがちと恥ずかしい”ModelGraphixを買ってきた。
とりあえず表2の田宮ヨンパチMe262A-2a+Kettenkraftradの広告に「ほほー」と15分間ほど見入り、エンジンポッドやノーズ周りはいいカタチしてんなぁ、でも前脚が短すぎなのか後脚が長すぎなのか、Me262はどのキットもなぜかケツ高すぎな地上姿勢になりがちだけどやっぱ田宮もその轍踏んでしもてるなぁ、とか偉そうに分析してみたり、せっかく専用カラーのスプレー缶出してんのはええけどアンタ、その迷彩をスプレー缶でやらすのは無茶やろと勝手にいらん心配してみたり。
うーん
それより、はよウチのハセ1/72も完成させんと。

SABREDOGの作例の、無塗装銀の機体を塗装で再現(?)してるのがかなりいい感じ。アルクラッドかあ。使ってみたいなぁ。

・・・え? Ma.K.?
すんませんぼくあんまし組立塗装済トイ(イエサブ1/35)って興味ないんす。D3-Worksのルナダイバーは超ほしい。


24 Mar. 2002 (Sun)
近所の桜の名所で行われる桜祭りは、再来週。
よそでは急遽日程を前倒しにしてお祭りしてるところとかもあるらしいけど、ここは道路を封鎖して歩行者天国にしなければいけない都合上、そうもいかないらしく。
到底間に合いそうにもない(つうかもう散り始めている)ので、今日はレジャーシート持参で近くの公園でお花見。いい天気でいい気分。

晩めしの材料買いにスーパーへ行ったら、館内放送で「金儲け商品」「金儲け商品」と連呼してやがる。
なんじゃい?と思ったら「カネボウ化粧品」だった。

職場のNくんが新しいMINIを買おうとしてる。いやもしかしたらこの土日でもう買っちゃったかも。
「知ってる連中」は、これでお前も英国風ドイツ車オーナーだなとか、COOPER Sの6速ミッション+SuperCharger+トラクションコントロールがどーのこーのとか、センターメーター式がおもしれーとか、あれこれ言って楽しんでんだけど、それを横から覗いた某氏がひと言、

 日産マーチ?

ま、たしかにねぇ・・・


23 Mar. 2002 (Sat)
朝は曇ってて肌寒いなと思ったら昼には雨が降り、夕方晴れた。
なんつう天気や。

このポーズ、宇宙船の中で光線(?)発射してどないすんねん?と思ってたら、あれ実は宇宙と交信してるポーズなんだそうで。
しかしこのナンセンス具合にはちと笑った。
そして、物を食べている浜崎あゆみはけっこうブスになることに衝撃。と、年甲斐もなくAYU信者なヨメ曰く。


22 Mar. 2002 (Fri)
(色々ドタバタと)


21 Mar. 2002 (Thu)
今日は近所で早めのお花見しようと思ってたのに、あまりの強風で断念。
しっかし黄砂すげえね。部屋の掃除しようと思って窓を開けといたら、窓の近くの家具には砂が降り積もり、余計な掃除の手間を増やす羽目になってしもた。

息子はモンスターズ・インクが最近のお気に入りらしい。
しかし何をどう覚え間違えているのか、「もんすたーせっくす」「もんすたーせっくす」と、外でも大声で言うのでマジ困る。


20 Mar. 2002 (Wed)
Photoshopの使い方を教えてくれというので、ヨメを隣に座らせPhotoshop起動して、サンプルに使うべくなーんも考えずディスクにあった適当なjpegを開いてみたら・・・思いっきり無修正フェラチオ画像でした。思いっきり美味しそうにしゃぶっておられました。思いっきり高解像度高画質な大画像でした。思いっきり冷や汗流れました。
娘。のアイコラとかロリとかでなかった分、まだましか。と自分に言い聞かせてみても、ひとり。


19 Mar. 2002 (Tue)
(飲んでました)


18 Mar. 2002 (Mon)
その1
“燃えるごみ”を“燃やせるごみ”“燃やすごみ”と言い換えるようになって久しい。
なんかこう、言い回しごときで改善されると思ってんのかコラてめ人を馬鹿にしてんのか?って気がするのは僕だけ?
“燃えるごみ”ってなんかポジティブでやる気満々なゴミって感じして好きなんだけどハイそんな事を考えてるのも僕だけですねすんません。

その2
駅の公衆トイレは汚くて臭いものと決まっているし、そのことを今さら声高に糾弾するつもりもないけど、

 “いつも綺麗にご利用いただき有難うございます”

最近よく見るこの張り紙、こんな厭味いわれるとヨケー汚したろか便器から1mくらい離れてションベンしたるぞウラ、と思うのもきっと僕だけ。

その3
HAY HAY HAYに東京スカパラダイスオーケストラが出てて、いつのまにか奥田民生がメンバーにまぎれこんでた。
奥田民生で思い出したぜんぜんどーでもいい話。
以前あるチャットに“奥田民生妄想”なひとがよく出没してて、「アミがよー」「今度ユミに聞いとくぜー」「陽水さんはさー」って具合に、自分がさも奥田民生であるかのごとく話をするんだけど、他の常連達が「あーあーまた始まったヨ」みたいな感じで、特に否定したり追求したりすることもなく生暖かく見守ってるのがなんとも笑えましたマル


17 Mar. 2002 (Sun)
ウチの目の前にある、例の「毎年必ず1週間フライングする桜」がもう満開になった。
来週末の関東は見頃になるね。早ぇ〜



16 Mar. 2002 (Sat)
(なんかどーにも書く気がせず)


15 Mar. 2002 (Fri)
久しぶりに松戸のわらそうに行ったら、なんか今月26日には店をたたんでしまうらしく全品5割引きみたいなことになってて、もうめぼしいものは大方なくなってしまってた。
もともとの在庫量が違うってのもあるだろうけど、ガンプラなんかの棚はそれほど売り切れ感なくて、スケール物がもう、経済力のある大人達がここぞとばかりにっ!って感じで。マジで棚ガラガラでした。
定番系はもちろん、普段あぁもう少し安かったら買うのになぁってのは根こそぎなくなってて。こんなんタダでもいらんわってのばっかしキッチリ残ってた。結局なにも買わずスゴスゴ。
ここってウチの近所でカステンからエバーグリーンだのハンブロールだの揃う店だったので重宝してたのに、また他を当たらんといかんなあ。はぁ。

ぼくの手違いで、20KB以上の添付ファイルをもつe-mail、片っ端から「♪よーまずにったっべった」になってました。
ここ2・3週間くらい。
せっかくメール送ったのに音沙汰ナシかいゴルァ?と怒り心頭なアナタ、ほんますんません。
送りなおしてやるかそのまま放っぽっといてやるかしてください。


14 Mar. 2002 (Thu)
久しぶりに職場へ。
僕ひとりいなくても地球はキッチリ廻っていることを実感。

ひるめしにさぼてんのとんかつ食おうとしたけど、150円分くらい食ったとこでダウン。まだとんかつを食えるカラダには戻っていなかったらしい・・・

Windows2000にSpace Cadetってゆうピンボールのおまけゲームがついてんだけど、今ごろなぜか熱くて。(身内限定)
900万点行ったぜオラー!とか思ってたら、世の中には6000万点とか出してるひといるらしい。マジすか?


13 Mar. 2002 (Wed)
こんなに寝込んだのは何年ぶりだろう。
38度以上の熱が5日間。
今日になってやっと外を歩けるくらいに回復。とはいえ、5日ぶりに外を歩こうとしたら最初は真っ直ぐ歩けんかった。なにせこの5日間、トイレ・洗面所→寝床、くらいしか歩いてなかったしなぁ。
要リハビリって感じ。

ソルトレークパラリンピックやってる。
障害を持つひとがやるから感動的とか、そうゆうくだらん事を言うバカは放っといて、でも強豪カナダを破った今日のアイススレッジホッケーの試合はよかったぞ!


10-12 Mar. 2002
(俺、いろんな機能、大丈夫か?ってなくらいに)


9 Mar. 2002 (Sat)
ねつでた。
ただでさえ花粉で鼻がおかしいのに、風邪までひいて。ティッシュ何箱あっても足りんよ。ズビズバー
寝込んだ時って、ああ結婚してて良かったなぁ。と思う。


8 Mar. 2002 (Fri)
(ブッ倒れてました)


7 Mar. 2002 (Thu)
職場にて。

「JYさん、僕のこのパソコンってレンタルですよね」
「せや」
「交換ってしてもらえるものなんですかね?」
「なんで? プルコギのってそない古うないやん」
「いえ。画面きたないんです」
「(やや呆)拭けや」
「違うんです。ぎざぎざなんです」
「? どれ」
「ホラ。やたら字とかでかいし」

仮にもIT技術者が、OSをインストールしたまま640x480の低解像度(VGA)で何ヶ月も使い続けてんなよ。しかもディスプレイアダプタのドライバすら知らないって・・・

「自宅のパソコンも買い換えたいんですよね」
「さよか。何に使うん?」
「いえ、全然使わないです。週に1回も立ち上げないです」
「ほな要らんやんけ! ネットとかも繋いでへんの?」
「ってゆうか、電話回線ないし」
「買い換える前にまず回線をひけ。そしてネットに繋げ」
「うーん・・・今あるパソコン、もひとつなんですよ」
「なにがや!」
「見た目」

コイツは・・・

「ほなVAIOでもiMacでも買うとけ!」
「やっぱそうですよねー! 新しいiMacの電気スタンドがどーたらこーたら・・・」

こんな奴が、まがりなりにも金融機関のオンラインシステム(のごく一部)をこさえてるのかと思うと・・・


6 Mar. 2002 (Wed)
(寝てもーた)


5 Mar. 2002 (Tue)
Fさん、ちょっと早いけどご結婚おめでとうございます。
聞くところによるとかなりの美人らしいじゃないすか。ええのん捕まえたなオイ!

ところで、それを聞いたあるひとが「ええなぁFさん勝ち組やなぁ」と言っていた。
うーん。
たしかに美人な奥さんをもらえるのは羨ましいが、“勝ち組”とまで言い切るのはどうか。いくら美人つったって、せいぜい周囲の数名が羨ましがるとか、もしかすると1・2人くらいに恨まれるとか、その程度だろう。
勝ち組というからには、全国の相当数の野郎共からの嫉妬と羨望を集めるくらいでなくてはなるまい。
じゃあ、どのあたりの奥さんをもらうのが、勝ち組とそれ以外の境い目となるのかを考えてみた。
やはり芸能人なんかの有名人になるだろう。
もしアイドルをヨメにもらうなんて言ったら、そりゃもう間違いなく勝ち組。たとえ売れないアイドルだったとしても、世の中には青田買い専門のアイドルオタだってたくさんいるし、100や200の不幸の手紙を受け取ることだってできるかもしれない。
そうじゃなくて、もっと閾値スレスレなやつ。

けっこう美人なんだけど、全然売れてなくて地方のドサ回り専門な3流演歌歌手(28歳)

これくらいってどう?


4 Mar. 2002 (Mon)
あー
誰か鼻を交換してください。
杉林なんてみんな焼き払ってしまえ。

ラプター、デカール貼りも終え、あとはハゲチョロ描いたりつや消しクリア吹いたりするだけになった。やっとここまで来たって感じ。つか遅すぎ。
しかし右肩のセンサーポッドがもひとつやなぁ。なんかええカタチはないものか・・・

息子も無事退院。
楽しい一人暮らしもおしまい。


3 Mar. 2002 (Sun)


2 Mar. 2002 (Sat)
昨日分のmisc.を見て「大丈夫?」「具合は?」「可哀相に」と息子への励ましメールを大勢の方から ウソ3通 頂きました。ありがたい限りでございます。
えー 昨日は「ちょっとした病気」と書きましたが、息子は

  ホーケイ

だったんですわ。しかもいわゆる

  真性

ってやつ。3歳検診のときに「うーん。真性ですな」と診断されまして。さて困った。てゆうか大きくなってムスコが大きくなったら息子が困るし。わけわかんねー
ともかく、じゃあ今のうちに。って感じで。
これでウチの息子も3歳児にして

 ずるむけ君

の仲間入り。んで今日、おしっこ後の消毒するときに「術後」を見てきたけど・・・

3歳児のチンコじゃねーよオイ!
あっコラお前ガキのくせに何ヨユーの表情してんだよ!
看護婦さんウットリしてるよ!
マジかよ!

すっかり入院生活にも慣れて、てゆうか隣のベッドのゆうこちゃん(お母さんが超美人)と離れたくないがために「ウチにはしばらく帰りたくない」なんてほざいてる始末です。そんなぐあいで息子と息子のムスコは元気ですんで、心配してくださった方、ありがとうございました。
今日分を読んで「心配して損した」と思われるかもだな。

てゆうか、10年くらい経って息子がコレ読んだらマジ怒るだろーな。まあ10年後にもこのサイトがあるかどーかだけど。


1 Mar. 2002 (Fri)
息子がちょっとした病気で手術をした。と言っても全然大した病気じゃなくて、「大人になって手術するくらいなら今のうちにやっつけちゃっときましょう」ってくらいのもの。
手術そのものも30分くらいであっという間に終わり、その後もピンピンしているので一安心。
しかし今の麻酔って、ちょっと吸っただけですぐ気絶して、マスクをはずした途端にパッと目覚めるんだね。へえぇーって感じ。

そんなワケで、息子は入院 ヨメも付き添いなので、ぼくは昨晩から一人暮らし。
とは言え、差し入れしたり雑多な家事したりと色々コマゴマやることは多く、ちっとも一人暮らしを満喫できてない。ふう。

冬季五輪が終わったと思ったら、もう今週末はFormula 1とJ.Leagueが開幕。
さあ春だ。






<< P r e v.
2 0 0 2 M a r c h
N e x t >>


j i - m i - p a g e