Everyday I'm looking for a rainbow.
虹がおりる丘 EPISODE:1-05 2003.05.09



「一つ、大切なことを言っておくわね」

「なんです?」

「私があの子達を、あなたの元へ送り出したんじゃないの」

「はい?」

「あの子達が、あなたの元に行くことを望んだの。それを忘れないでね」





虹がおりる丘
- EPISODE:1-05 -






「さて、どうするかな」

俺は街の大通りを気まぐれに歩きながら、小さく呟いた。

シスターの元を辞してから、なんとなく真っ直ぐ帰る気にはなれなかった。

どこかで自分の頭を整理したい。そう思った。

特に、これから自分がどうあの3人の少女達と接すれば良いのか、落ち着いて考えてみたかった。

とはいえ、またアレクシウスの喫茶店に行く気にもなれない。

(この顔を見たら、「ほらシスターにはかなわなかっただろう?」と得意げな顔をするだろうしな。)

そんな事を考えながら歩いていると、いきなりシャツの後ろを引っ張られた。

「うわっ!」

「あはは、驚きすぎ〜」

振り向くと、屈託無く笑う女性の姿があった。

「なんだ、イレーネか」

「なんだとはご挨拶ね」

笑顔から一変、眉間にしわを寄せたその女性の名はイレーネ。

俺がこの街についた時に、最初に知り合った女性だ。

表情がころころ変わり、喜怒哀楽をはっきり出すので幼く見られがちだが、確か自分より2つ3つ年上だったはず。

やや頬を膨らますような感じでこちらを睨んでいる姿からは、年上の威厳が微塵も感じられない。

(シスターといいイレーネといい、年齢不詳な女性が多いな。)

「・・・何かロクデモ無いこと考えてるでしょ?」

「ああ。今までの悩みを忘れるぐらい余計なことを考えてしまったよ」

「あら、やっぱり悩んでたのね。ほら、お姉さんに話してみなさい。すっきりするわよ」

イレーネは、獲物を見つけた猫の目をしている。

どうやら話すまで、逃がしてくれることは無さそうだ。

(まあ、イレーネに話してみるのもいいか。)

俺はそう決めると、肩をすくめた。

「それじゃ、場所移そうか」

「あれ、珍しく素直に観念したね。それじゃあ、テレサの食堂に行きましょうか」

そう言うと、イレーネは腕を組んできて、俺を引っ張るように歩き始めた。

彼女が腕を組むのは、もう癖のようなものらしい。

初めて会った時もそうだった。

俺は、汽車に乗って宛ての無い旅をしていた。

旅とは、一時的に故郷を離れること。

俺は、当面故郷に戻る気は無かった。

だから、実際には旅というものではなく、ただ居場所を求めて放浪していたようなものだった。

そんな時、車窓から見たこの街が何となく気に入り、きょろきょろしながら街を歩いてみた。

すると、見知らぬ女性にシャツを引っ張られた。

とまどいつつ、何か用かと尋ねると、

「今、ヒマ?」

という返事が返ってきた。

特にやることも無かったので、暇だと答えた。

彼女はそれを聞いてニッコリ笑うと、いきなり腕を組んできた。

そして、彼女が働いている小さな法律事務所に連れて行かれた。

気が付くと、その事務所で働いている自分がいた。

今はもうその事務所は無く、彼女と一緒に働いているということも無い。

今、彼女は一人で働いている。

シスターとは対極の所で。

(そして俺は、そんな彼女を責める気も無いしな・・・)

「今日はなんだか考え事が多いわね」

そう言われて気が付くと、すでにテレサの食堂の前に来ていた。

そして彼女はニコニコしながら腕を解くと、先に店の中に入っていった。

俺は考えることを中断し、彼女に続いて店の中に足を踏み入れた。





〜 〜 〜 〜 〜






「それで、何を悩んでたわけ?」

注文を済ませてから、イレーネが聞いてきた。

好奇心旺盛とは、まさの彼女のことを指すのだろう。

だが、彼女は興味半分で物事を聞くことはしない。

どんなことでも一生懸命であり、人の話も熱心に聞く。

だから、ついつい色々な事を語ってしまう。

思い返すと、色々語ったことに対して、彼女から有益なアドバイスを貰えた事は無かったかもしれない。

だが、それで良かった。

大抵の場合、溜めておいたものを吐き出してしまうだけで、それなりにすっきりしてしまうもの。

対応は、すっきりしてからでも遅くは無い。

俺は正直に話す事にした。

「聖ブリジット教会から、人を雇って欲しいと言われてるんだ」

「へえ、お手伝いさん?」

「そんな感じかな。しかも、3人も」

「どうして3人なの?」

「俺にもわからない。突然女の子が3人もやってきて、シスターに言われたから雇われます、なんて事を言ってきてるんだ」

「えぇぇ、もう来てるの!」

流石に驚いたらしい。

「それで、その3人はどうしたの?」

「とりあえず、家に置いてきた」

「置いてきたって・・・相変わらず、動じないわね」

「動じないんじゃなくて、どうにも対処のしようが無くてさ。さっきシスターの所に顔を出してきたけど、断れるような状況じゃなかった。今は、あるがままを受け入れるしか無いかな」

「それはまた、何と言っていいのかわからないねえ」

イレーネの表情は、驚きから、やや呆れたような感じに変わっていた。

「それに、あるがままじゃないでしょ。思いっきりシスターの思い通りになってるじゃない」

「まあ、シスターが何を考えているのかわからないけど、これからシスターの思い通り動くかどうかは、また別の話さ」

「それはそうだけど・・・」

イレーネはやや不満げな表情を見せた。

シスターとイレーネは、どうも合わないらしい。

決して仲が悪いというわけではなく、何か相容れないものがあるようだ。

神を信じながら、現実を見据えているシスター。

神を信じず、夢を信じて行動するイレーネ。

考えてみれば、面白い取り合わせなのかもしれない。

「その子達は、どう思っているんだろうね」

「どうなんだろう。ほとんど面識の無い子達で、まだ会話も出来ていないし」

「とりあえず、話を聞いてみることね。それに、タダシは意外と家事が苦手だから、丁度いいんじゃないかしら」

「家事なんて、一通りできればなんとかなるんだけど」

「二通り、三通りできると、結構変わってくるものよ」

そう言われたところで、今一つピンと来なかった。

それを悟ったのか、イレーネは続けた。

「例えば、家で食材を食べるのか、それとも美味しい料理が食べれるのかっていうこと。それが、一通りしか出来ない人と、二通り、三通りできる人の違いね」

「なるほど」

確かに、料理は一通りできる。焼くこと味付けぐらいなら。

二通り、三通りできれば、煮ることも蒸すこともできると。

料理に限らず、物事の幅が広がるのは、結構嬉しいことかもしれない。

「やっぱりイレーネに話して良かったよ」

「でしょう?。だから、もっとネタがあったら持ってきなさいよ」

「ははは、そうするよ」

そう言って、俺は席を立った。

イレーネも席を立つかと思ったが、その気配は無い。

どうした?と目で問い掛ける。

すると、イレーネはにっこりと笑った。

「お礼に、デザートも付けてくれたりするよね?」





〜 〜 〜 〜 〜






カワサキは会計を済ませ、テレサの食堂を出て行った。

イレーネは手を止め、その後姿を、じっと見つめていた。

「・・・羨ましいなあ。私にもっと勇気があれば・・・できたのかも」

彼女の呟きは、他の客の雑音にまぎれて、誰にも届かなかった。




感想等がございましたら、こちらか左側メニューの「Web拍手」からお願いします。

Prev Up Next