Everyday I'm looking for a rainbow. |
さつきの咲く頃 | EPISODE:02 2003.01.21 | |||||||||
ふと見上げてみる。 目覚めた時はまだ低い位置にあったはずの満月は、既にまっすぐ頭上へ来ていた。 もう一度、廃屋に目を向けて。 そして、愕然とした。 いくら満月が明るいとはいえ、屋根の朽ちていない廃屋の中に、明かりは届かない。 明かりが届かない所。それは暗闇。 (わたし、なんで暗闇で物が見えるんだろう・・・)
|
自分の身に何かが起こった。 それは考えるまでも無いこと。 そして、意図的に考えなかったことかもしれない。 ただ、やはり避けては通れない。 それは血や暗闇といった瑣末なことでは無く。 そもそも何故自分がここにいるかということ。 部屋を出て、さつきは目を閉じた。 そこは何も見えない暗闇。 だが、怖くは無かった。 暗闇とは、そうあるべきものだから。 自分を落ち着けるように大きく深呼吸をする。 そして、今までのことを思い出してみる。 さつきの頭の中に浮かんだのは、一人の少年の顔。 穏やかな笑みを持ちながら、何人も寄せ付けない雰囲気を持った少年。 彼の側にいることのできる人は、口の悪い男の子だけ。 でも、そんなことは気にならなかった。 もしかしたら、自分も側にいられるかもしれない。 いや、側にいたい。 なぜなら、自分は・・・。 そこで景色が変わった。 そこは夜。 そこは路地裏。 めったに足を運ぶことの無い、寂しい場所。 そこに彼は居なかった。 代わりに、彼に近いナニカが居た。 近づいてくるナニカから、自分は逃げられなかった。 赤く塗られたナニカから、自分は逃げられなかった。 そして、自分は赤くなり、ナニカワカラナクナッタ。 「いやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!」 さつきは自分の叫び声で目を開けた。 そして、自分がどうなったのかを悟った。 この街の一番の話題だった連続殺人事件のこと。 血を抜かれた死体のこと。 吸血鬼の噂。 どれも信じ難いことだった。 たとえ街の中のことでも、TV画面の向こう側のことだった。 自分とは何の関係も無いことだった。 いや、関係が無いはずだった。 「本当だったんだ・・・」 ふと、部屋にある鏡に自分を映してみた。 特に変わったことは無いような気がした。 「吸血鬼に血を吸われると、痕が残るんだったかな」 首筋を見てみたが、そこに牙の痕は無かった。 部屋の奥に目を向ける。 古ぼけたタンスがあった。 「いくら瞳孔が開いたって、見えるはず無いのにね」 そこにタンスがあることだけで無く、そこが暗闇であることがわかる。 (吸血鬼になったかどうかはわからないけど、何か違う。) しかし、いくら考えても、自分がどうなったのかわからなかった。 (とりあえず、家に帰ってお医者さんに見てもらおう。) そう思い立つと、さつきは廃屋を後にした。 さつきは街の大通りまで戻ってきた。 昼間なら人と車で賑わうこの辺りにも人影は無く、閑散としていた。 ショーウィンドウの中の時計を見ると、午前3時の少し前。 「さすがにこの時間は誰もいないなあ」 ショーウィンドウの明かりやネオンの明かり街を彩っている。 しかし、その彩りに目を向ける者は居ない。 「ほっ、と」 さつきはデパートのショーウィンドウの前の石段に飛び載った。 そして、ショーウィンドウに背を向ける。 「うふふ、なんか舞台に上がった女優みたい」 照明に照らされ、光の中に浮かび上がる少女。 背中から光を浴びるように、ゆっくりと手を広げる。 (確か舞台に上がった女優は、こんなふうに片手を降ろしながらお辞儀するんだっけ。) 目を閉じて、右手を胸の方に振り下ろす。 それに合わせるように、ゆっくり頭を下げる。 そこでふと我に返った。 「あはは、はずかしー。わたし、何やってるんだろう」 「いやいや、彼女、可愛いかったよ!」 「そうそう、どっかのアイドルかと思っちまったよ」 「えっ?」 さつきが顔を上げると、通りの向こうから、2人組の男が歩いてきた。 どうやら通りに止めてあった車の中にいたらしく、自分を見ている事に気が付かなかった。 一瞬恥ずかしさにカーっとなったが、男たちが近づいてくるにつれ、だんだん血の気が引いてきた。 ニヤニヤしながらさつきに近づいてくる若い男たち。お世辞にもガラが良いとは言えなかった。 一人がさつきのつま先から頭までを舐めまわすように見て、口を開いた。 「なあ、彼女一人?。こんな時間に一人遊びなんてツマラナイでしょ。オレ達と遊ぼうぜ」 その言葉に冷たいものを感じたさつきは、慌てて周りを見渡す。 しかし、そこに人影は見当たらない。 人通りの途絶えた街。 そこに、観客は居なかった。 (ど、どうしよう・・・) さつきは思わずあとずさったが、すぐに背中がショーウィンドウについてしまった。 「そう怯えんなって。別にいじめやしねえよ」 気が付くと、男達はガードレールを乗り越え、すぐ側まで来ていた。 |
Prev | Up | Next |